
このページは「ファイアーエムブレム 暁の女神」難易度マニアックのプレイレポートである。
まず、最初に述べておきたいが、攻略法ではない。あくまでmisがプレイした結果を報告するだけのこと。
客観的に見ても、かなり偏った戦術を取っているので攻略法などと大層な肩書きはつけられない。
元々、自由度が高いゲームなのでどのユニットを育成、適用してもマニアックはクリアできると思う。
また、埋もれた財宝、隠し要素など各種データはmisが実際に発見した物だけ表記している。
後々、新しい発見が出てくると思うが、その都度、データを更新するつもりはない。
あくまで参考程度にしてもらえれば幸い。
最後に任天堂及び関係者に対し、著作権侵害するつもりは一切ないことをご承知頂きたい。
これは非常に個人的趣味且つ自己満足の世界を脱しないモノである。
(今回は任天堂Wii「ファイアーエムブレム 暁の女神」初期バージョンにて検証しています。
バージョンによっては違った結果になる事をご考慮ください。)
さて。今回の主となるマニアックのプレイレポートだが、ハードからマニアックの変更点を挙げる。
・敵のパラメータがUP。
気にならない程度だが、若干強くなっている。とはいえ、その程度で破綻するような戦略は用いていない
のでさほど問題はない。
・敵の攻撃範囲が表示されない。
敵の攻撃範囲、移動範囲は一切、表示されない。無論、ロックもできない。各クラスの攻撃範囲及び移動
コストを自分で計算する必要がある。序盤は本当に厄介だが、しばらくプレイしていれば慣れてくるので
問題はない。
・三すくみの廃止。
剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い…というお馴染みのシステムが廃止。斧使いに剣使いを以て
しても外れたりする。序盤は特に辛いが、有利に働く事もある。決してマイナスではない。
・得られる経験値が少ない。
序盤はともかく、中盤以降、ハードとのあまりの差に愕然とするはず。敵の数、増援は同じなのに、得ら
れる経験値が少ないため、主力以外のユニットに経験値を与える余裕はない。故に稼げる所では極力稼が
なければならない。いわゆるチクチク上げだが、それを怠るようではマニアックの難易度は更に跳ね上が
る。
・ボーナスがハードの半分。
マニアック、最大の難点といえる。イベント経験取得がハードの半分、もしくはそれ以下しかもらえない。
しかも各ユニットの経験値を1上げるのにハードの2倍コストがかかる。その影響はレベルが高くなる程顕
著になり、経験値を99まで上げる〜などという生ぬるい育成はできない。拠点に依る成長はほとんど諦め
てしまった方がいい。使うユニットを最初から厳選し、計画的にボーナスを使っていかないと、詰まる可
能性があるので要注意。
|