この章でアイクと漆黒の騎士が戦闘を行う(戦闘前の会話を聞く)と四部終章 Area5つまり、
 最終決戦でエルランが仲間になる。更にEDも若干、変化する。クリアするだけなら初期配置
 から動かず、壁を作っていればいいが、ここでは漆黒の騎士と戦闘をするパターンでレポート
 する。一見の価値ありなので是非、試して欲しい。

 まず、アイクの速さを27以上にする。達していなければ、ボーナスもしくは、はやての羽を使
 う。どうやっても27に達しなければ、諦めた方が賢明。漆黒には間接攻撃をしてもらうが、不
 測の事態に備え、強運、ミストの祈りをはずし付け直す。
 レテはツイハークを説得するため、俊足、オリウイ草を持たせる。ライには威圧、待ち伏せ、化
 身の石、オリウイ草、リュシオンには化身の石、オリウイ草を持たせる。
 ネフェニーは待ち伏せを外し、小手調べをつける。ハールにはハンマー、キラーアクス、手斧な
 どを持たせる。聖竜騎士が多いのでワユにはドラゴンキラー、烈風の剣を持たせ、武器破壊をつ
 ける。セネリオに待ち伏せ。主力ユニットに傷薬。ほりだし物はオリウイ草が無かったら一つ購入。

 出撃ユニットはワユ、ハール、セネリオ、イレース、リュシオン、ネフェニー、ヘザー、レテ。

 迅速な進軍が要求される。最低でも12ターン目の敵ターンまでに漆黒の攻撃範囲に入らなけれ
 ばならない。更に欲張るならリブロー持ち司祭からリブローを盗んでおきたいところ。

 1ターン目、リュシオンは化身の石を使う。レテ、ライもオリウイ草を使い追従。ワユ、ネフェ
 ニー、ヘザー、セネリオ、イレースと続く。ハールは下の聖竜騎士の攻撃範囲内にキラーアクス
 を装備して配置。アイクはウルキ、ヤナフを仲間にするため、初期配置付近で待機。

 2ターン目、ネフェニー、ワユ、化身ゲージMAXのライ、レテを再動させる。槍闘士×3、風の
 賢者に攻撃。ハールは攻撃範囲内にいる雷の賢者を倒す。アイク以外、ライに追従。

 3ターン目、ウルキ、ヤナフ出現。即仲間にし、アイクを救出し、引き継ぐ。左から聖竜騎士が
 来るので攻撃範囲にドラゴンキラーを装備したアイクを配置。リュシオンはライ達を再動し、リ
 ブロー持ち司祭のいる小島まで到着させる。敵ターン、ツイハークが向かってくる。
 
 4ターン目、レテでツイハークを説得したら、ハールでレテを救出。後衛に逃げる。ネフェニー
 達はその場を死守。リュシオンの化身ゲージが切れそうだったらオリウイ草を使う。

 5ターン目、ウルキ、ヤナフで狙撃手を倒し、ワユ、ネフェニーで剣豪を倒す。リュシオンで四
 人を再動し、ウルキ、ヤナフで聖竜騎士を攻撃。これは瀕死にするため。

 6ターン目、ワユがドラゴンキラーで聖竜騎士、ウルキ、ヤナフが炎の賢者、ネフェニー、ライ
 が剣豪、セネリオが武将、更にワユを再動させて聖竜騎士を倒せば、小島周辺の敵はリブロー持
 ちの司祭だけになっている。後はネフェニーの小手調べとリュシオンの再動で武装解除。できれ
 ば二本とも盗みたい。残ったユニットはHPを回復させ、更に下の小島の敵を倒し、漆黒への道を
 開く。草に烈風の剣を装備したワユを置けば、ほとんどの敵は無傷で倒せる。残った武将はハー
 ルのハンマーで倒す。
 このペースでいくと10ターン目には漆黒が動き出すので、11ターン目の敵ターンに…

 ■■□□□草
 □□■漆草ア
 □□草□■□
 □□□□□□
 ア=アイク
 漆=漆黒の騎士
 こんな感じに攻撃を受けるといい。無論、アイクのHPは最大を保つ。後は全速力で逃げる。

 尚、ジルの攻撃範囲には絶対入らないこと。神竜騎士となった彼女は現時点では漆黒以上に驚異。


  イベント経験取得
 クリアボーナス   2500
 
 クリアターン    13