ここで主力にボーナスを使い切る。とはいえ、極力温存したとしても四万あるかないか。まだ
 成長の見込みがある者は99で止め、終章で稼ぐ。幾つかのパラメータがカンストしている者は
 上げてしまう。

 強制出撃+主力以外のユニットの全スキルを外す。イナの祈り、回復は外す。スキルは適宜付
 け替える必要があるが、まずはエリア1を凌ぐのに最適な組み合わせをする。

 アイクは恐怖、待ち伏せ、祈り。
 ミカヤはエリート、練磨。
 サザはキャンセル、武器破壊。
 ワユはキャンセル、連続。
 ティアマトは待ち伏せ、挑発。
 マーシャは練達、祈り。
 ジルは練達。
 ネフェニーは大盾。
 ヘザーは隠伏。
 ミストはエリート。
 セネリオはエリート、影。
 イレースは連続。
 エリンシアは治癒、武器破壊。
 ステラは武装解除、護り手。
 出撃する鷺は祈り、俊足。

 支援はジル&マーシャ、ステラ&エリンシアを考慮。

 エリア3開始前にユンヌの加護を受け、任意の武器の回数制限がなくなる。つまり、エリア2を
 凌げるだけの武器を用意すればいい。練成武器は非常に強力なので、ここで武器の練成をする。
 量産型の武器を全て売り払い、資金を作る。キラー系、ホースキラー、いしゆみもいらない。
 魔道書はSS、Sクラス、ギガ系、遠距離魔法のみ。闇魔法は全て売り払う。杖はリブロー、リ
 カバー、リザーブ、レスト、スリープ、サイレス、ハマーン以外全て売り払う。回復アイテム
 は特効薬、聖水を残し、全て売り払う。化身の石、オリウイ草も売り、化身の宝珠は一個だけ
 残す。
 
 練成前に必要なアイテムを購入する。アイク、ワユ、ネフェニー、ジル、マーシャには特効薬、
 聖水。杖が使えるユニットにはリブロー、リカバーを用意。セネリオにはスリープ、サイレス。
 ミスト、エリンシアにはリザーブ、マジックシールド、レストを持たせる。 鷺には化身の宝珠、
 聖水。各員、専用、最強ランクの武器を持たせる。全て揃ったら練成開始。

 練成武器は銀を素材に威力、必殺、斧を作る場合は命中も最大にする。ワユ、ティアマト、マ
 ーシャ、ジル、ネフェニーなどに持たせる。コインによるカードの結果はやり直しても変わら
 ない。蔓などはずれが出た場合は一番安い鉄の斧かナイフを練成する。これは個人的趣味だが
 練成武器に名前をつける際は、過去エムブレム作品の神器や主人公専用武器、レア武器の名を
 冠すると趣が違ってくる。下記に一覧をまとめてみたので参考に。
 (闇魔法は練成できないので掲載していません。)

 最後にドーピングアイテムだが、これは最終決戦まで温存しても、成長しきったユニットの補
 填に使ってもいい。

 出撃ユニットは主力全員…といきたいところだが、一人多い。誰を外してもそれほど問題はな
 いが、ワユ、ネフェニー、マーシャ、ジル、ティアマトは戦力が大きいので外さない方がいい。
 全軍の育成を望むのであればステラを外す。鷺はリュシオンが有効だが、誰を選んでも特に問
 題はない。

 サナキ、クルトナーガ、イナは出撃させない。

 
 1ターン目、ヘッツェルをセネリオのスリープで眠らせる。一発で効かなかったらリセット。
 再動し、中央奥のスリープ持ち司祭をサイレスで封印。当然、一発で効かなかったらリセット。
 スリープ、サイレスの効果が切れる前にヘッツェル、司祭を倒さなければならない。
 右はアイク、ワユで倒しにいくが、念のため、ミスト、エリンシアでマジックシールドをかけ
 ておく。ヘザーがいる場合はスリープを盗む。正面はネフェニー、サザ、左はティアマトで抑え
 る。後衛にミカヤ、イレース、セネリオ、ステラなどを配置。
 左右の遠距離魔法持ち賢者はジル、マーシャが倒す。

 2ターン目、 ネフェニーは単身、沈黙状態の司祭を倒しに行く。飛兵はリブロー持ち司祭を倒す。
 鷺は化身の宝珠を使い、正面の後衛ユニットを援護。

 3ターン目、中央奥に司祭の増援。ネフェニーは直間接攻撃できる武器を持ち攻撃。反撃で殆ど
 の敵ユニットを倒しているので大分、手薄になってきているはず。敵ターンにルカンは全員を沈
 黙状態にしてくるのが、初期配置付近の魔防床に配置しておけば魔道士系には効かない。ミスト、
 エリンシアはレストを装備しておくと完璧。
 
 4ターン目、更に中央奥に増援が現れるが、ネフェニーは沈黙状態の司祭を倒す。後はアイク達
 がヘッツェルを倒すか、スリープを盗んでしまえば危険はなくなる。ルカンは近づくとリワープ
 で逃げるので逃げたところを仕留めればいい。
 
 後は残った敵を倒せばクリアだが、更なる育成を望むのであれば、増援を相手にする。 
 
 6ターン目、初期配置付近に司祭五体。
 7ターン目、中央奥に武将三体。
 8ターン目、初期配置付近に司祭五体。
 9ターン目、初期配置付近に司祭五体。
 10ターン目、中央奥に武将三体。
 11ターン目、初期配置付近に武将三体。
 12ターン目、初期配置付近に武将三体。
 13ターン目、初期配置付近に武将三体。
 14ターン目、初期配置付近に武将三体。
 15ターン目、初期配置付近に武将三体。
 16ターン目、中央奥に武将三体。
 

  イベント経験取得
 クリアボーナス    2000

 クリアターン     18








カードの種類、効果

 羽    必殺+5
 六枚の羽 必殺+10
 矢    命中+10
 三本の矢 命中+20
 剣    威力+1
 斧    威力+2
 双剣   威力+3
 兵士   威力+1 命中+10
 騎士   威力+1 必殺+5
 女神   威力+1 必殺+5 命中+10
 鴉    コイン+4
 蔓    ハズレ
 
過去エムブレム作品の神器、主人公専用武器、レア武器。()は登場作品

 剣
 ファルシオン (暗黒竜と光の剣、外伝、紋章の謎)
 メリクルソード(暗黒竜と光の剣、紋章の謎)
 レイピア   (暗黒竜と光の剣、紋章の謎、封印の剣、烈火の剣、聖魔の光石)
 あんこくの剣 (外伝、トラキア776)
 ティルフィング(聖戦の系譜)
 ミストルティン(聖戦の系譜)
 バルムンク  (聖戦の系譜)
 ひかりの剣  (聖戦の系譜、トラキア776)
 ブラギの剣  (トラキア776)
 ロプトの剣  (トラキア776)
 デュランダル (封印の剣、烈火の剣)
 封印の剣   (封印の剣)
 リガルブレイド(烈火の剣)
 マーニ・カティ(烈火の剣)
 ソール・カティ(烈火の剣)
 ジークリンデ (聖魔の光石)

 槍
 グラディウス (暗黒竜と光の剣、外伝、紋章の謎)
 りゅうせい  (外伝)
 げっこう   (外伝)
 たいよう   (外伝)
 ゲイボルグ  (聖戦の系譜)
 グングニル  (聖戦の系譜)
 マルテ    (封印の剣)
 レークスハスタ(烈火の剣)
 レギンレイヴ (聖魔の光石)
 ヴィドフニル (聖魔の光石)
 ジークムント (聖魔の光石)

 斧
 スワンチカ  (聖戦の系譜)
 アルマーズ  (封印の剣、烈火の剣)
 ヴォルフバイル(烈火の剣)
 ガルム    (聖魔の光石)
 
 弓
 パルティア  (暗黒竜と光の剣、紋章の謎)
 イチイバル  (聖戦の系譜)
 ミュルグレ  (封印の剣)
 リヤンフレチェ(烈火の剣)
 ニーズヘッグ (聖魔の光石)

 魔道書 炎
 ファラフレイム(聖戦の系譜)
 フォルブレイズ(封印の剣、烈火の剣)

 魔道書 雷
 トールハンマー(聖戦の系譜)

 魔道書 風
 エクスカリバー(暗黒竜と光の剣、外伝、紋章の謎、聖魔の光石)
 フォルセティ (聖戦の系譜、トラキア776)
 ギガスカリバー(烈火の剣)

 魔道書 光
 オーラ    (暗黒竜と光の剣、外伝、紋章の謎、聖戦の系譜)
 スターライト (暗黒竜と光の剣、紋章の謎)
 ナーガ    (聖戦の系譜)
 アーリアル  (封印の剣、烈火の剣)
 ルーチェ   (烈火の剣)