オリヴァーが仲間になるが、一切使わない。武器、ゴールド、経験値。全てが稼げる場所。
一旦、拠点を出て、再び戻りトバック、ムワリム、ビーゼを調整できるようにする。
必殺の高い敵が多いので、必避の低いアイク、ティアマトには見切り、強運をつける。ミストには
武装解除、小手調べ。ニケは迅雷を外し、護り手をつける。セネリオには練磨、待ち伏せ、ネフェ
ニーには恐怖、エリートをつける。ヘザーはそのまま。
ミストには回復系の杖、アンロック、鉄の剣、二、三本。セネリオには風以外のギガ系魔道書、ラ
イブ〜リカバーまでの杖、スリープを持たせる。他ユニットには与えうる最上の武器を用意する。
ネフェニーには青銅の槍、アイク、ティアマトには手斧を大量に持たせる。トバック達のアイテム
は全て預ける。
出撃ユニットは主力+ニケ、ラフィエル。
コイン 右上を起点とし、下9、左4
増援の質、数、出現位置。全てがいやらしい。事前に出現場所をチェックし、対応していく。
初期配置、上段の敵はネフェニーを上げておけば全て倒せる。トバック近くにいる瀕死の槍闘士は
アイクが倒す。右側階段付近の敵は残りのユニットで倒す。ビーゼはトバックを救出。ムワリムと
共に下段に降り、敵の攻撃範囲外へ。
中央階段を下りてくる敵は段差をアイク、ネフェニーで抑える。ニケはトバックを常に担ぎ、ひた
すら邪眼を使う。
5ターン目、中央右から増援が出現。反撃で削るよう剣豪、狙撃手の攻撃範囲ギリギリにティアマト
を配置。この間、アイク、ネフェニーは中央階段踊り場まで行き、階段上付近の敵を始末。
7、8、9ターン目、中央左、中央右から増援が出現。中央左はアイク、ネフェニー、中央右は上記
と同様の手順で対処。アイク、ネフェニーは中央左の増援を階段踊り場で始末したら、段差まで戻
る。
11ターン目、下中央から増援が四体出現。これらはアイク、ネフェニーで段差、ティアマト、ニケ
で壁を作る。
12ターン目、左下、下中央から増援が四体ずつ出現。同様の手順で対処。
13ターン目、左下、下中央、右下から増援が四体ずつ出現。右下の賢者四体を最優先に倒す。特に
メティオ持ちは危険。
14ターン目、左下、中央下から増援が四体ずつ出現。撃破数が関係しているのか、若干ズレること
がある。しかし、壁をしっかりつくれば問題はない。15ターン前後で増援は打ち止め。邪眼で動け
ない敵がいたら、ミストが武装解除し、盗む。後は待機型の敵だけなので適宜、誘き寄せ倒してい
けばいい。
また、オリヴァー周囲にいるシャイン、スリープ持ち司祭はスリープの射程内に絶対に入らず、セネ
リオのスリープで眠らせている隙にオリヴァー周囲の敵を倒し、盗む。オリヴァー周囲の武将は動か
ないので極力、邪眼、武装解除を併用し盗むようにする。
戦局が落ち着いたらオリヴァーの移動範囲にラフィエルを配置。敵ターン、仲間になる。後はアンロッ
クで扉を開け、宝箱を回収、輸送隊に送ったらクリア。
イベント経験取得
クリアボーナス 2000
クリアターン 55